楽しいことアウトプット強化期間中、今回は週末福島旅行の記録です。
旅行というか、ほぼ宿にいるだけなので滞在記と言った方が正しいかもしれない…。同行者は毎度お馴染みのあとり氏(id:aatorii)です、いつもサンキュー!
今回はホテルステイしかしないくらいの旅程を組んでいたので、チェックイン開始の15時を目掛けてのんびり出発でした。
新幹線出発の40分前くらいに東京駅であとり氏と合流し、「できるだけ罪が軽いが喜びもある昼飯」を探してグランスタを徘徊。山ほど美味しそうなものがあるのに罪の軽い食事の少ないこと…!そう、美味さはカロリー、旨味は脂質なのだから…!
結果、安定のTOUBEIのミニのり弁に帰着。小さいけど鮭がふんわり柔らかくて磯辺揚げも入ってるので満足度高くて推しです。
↑しかまると茶色い弁当はパーントーンが同じ。今回あとり氏がイカ焼きをお裾分けしてくれたのでより満足度が高まる。照りが美しい…
・
・
大体2時間ちょいほど新幹線に乗って、その後在来線に乗り換えて宿のお迎えバスの来る猪苗代駅へ到着。



着いた!雪が残ってる〜!!
雪の残る電車ホームってほんとに趣があるな…
ちなみに猪苗代は野口英世生誕の土地らしく、こんな立て看板がありました。
↑急に現れる看板。等身大らしい
この看板、あとり氏に「ちょっとそこ座って!」と言われ撮られた写真がどこに出しても恥ずかしくないオバショットな仕上がりで爆笑してしまった。多分腰掛ける仕様なのが問題。
お迎えバスに乗って20程で今回のメインである宿泊地裏磐梯のホテル『ホテリ・アアルト』HOTELLI aaltoへ。
ここの宿、2017年に同じくあとり氏と泊まりに来たことがあるんですが、その時の思い出が良すぎたので絶対また行きたい!と願っていたので今回再訪できて嬉しかったなぁ。
築40年の山荘をリノベーションしてできた宿で、北欧の名家具が溢れる館内はどこもかしこも木の温もりがあってとっても居心地が良い。



↑館内の至る所にちょっと腰掛けてリラックスできる場所があって良い〜
↑温泉画像は公式より。
コンパクトながら源泉掛け流しの温泉が2種あり、美しい裏磐梯の自然を眺めながらのんびり湯通しできます。


↑館内にはテイクフリーのドリンクがたくさん用意されているので、風呂上がり後即コーヒー牛乳をキメられてるってワケ!
今回宿泊した部屋がこちら。スーペリアルームです。



こんなん絶対リラックスできちゃう!!困るよ!(困りません)
館内同様、お部屋もウッドテイストでほっとする。こんな家に住みたいねぇ~


とりあえず荷物を置いたのちひとしきり撮影会。
猪苗代駅降りたころは青空も見えていましたが、結構山の上に上ったので曇天でチラホラ雪が舞ってます。
天気が良ければ近くの沼まで散歩してもいいね〜と言っていましたが、こんな天気なので今回はお宿満喫コースに切り替え。夕食まで室内でのんびり過ごすことにして、まずはラウンジに移動してドリンクタイム。
良すぎ写真が撮れてしまった…。
パラつく雪を眺めながら暖かい室内で冷たい飲み物を飲む幸福ってあるよね。このノンアル白ワイン、スッキリしてて渋みゼロでとっても美味しかった!
こういうラウンジってノンアル勢にはしょぼんな品揃えのことも多い中、ここはモクテル種類も豊富でとても満足度が高かった。


瞬く間に3杯を完飲。
スタッフさんの接客も良くて、とっても幸せ気分に浸れる最高な時間でした。しかしここであとり氏といろいろな話をしたのに今となってはなんの話したのか何も覚えてない…まじ何話したっけ?
・
・
ラウンジが17時でクローズなので、18時からの夕食までの腹ごなしもかねてお風呂入っちゃお!と温泉へ。
ホテルには2種温泉があるんですが、そのうち一つの温泉の脱衣所を開けたらただ事ではないミスト感。スチームサウナばりに湿気ていたので「???」としつつもあまり気にせず脱衣し始めたら、先に入っていた宿泊客の方が「お湯がびっくりするくらい熱いから気をつけて」と声をかけてくれました。
その時も、えーっそうなんですか?ありがとうございます!ぐらいであまり深く気にせず浴室へ。
どれどれ?とちょっとお湯を触ってみたらまじでとんでもなく熱い。この時点で足をちょろっとつける事すら出来ない熱さ。何かがおかしい…。
いや…いやこれさ…??となりつつとりあえず体と髪を洗って気を落ち着かせるもの(?)、先に洗い終わって再チャレンジしようとしたあとり氏が身の危険を感じた者のみが放つ本気(マジ)でかボイスで「あっっっっつ!!!」 と叫んだ瞬間まず爆笑。あーた普段こんなでかい声出す女じゃないじゃん!
その後私も怖いもの見たさで足をつけようとしましたが即「これはやばい!!!」と腹から声を出してしまいました。こんな温度の湯につかったら固ゆでたまごになっちゃうよ!!
そんなこんなで入浴は諦め。私たちも後から来て脱衣所にいた宿泊客に「お湯がヤバい」旨を情報共有。(その方々もお湯を触って悲鳴を上げていた。危機で深まる絆…)その後フロントでお湯の温度がおかしくなってますとお伝えしました。
スタッフさんに事情を説明するあとり氏が「お湯の温度がとんでもなく熱くなっていて…。とんでもなく熱くて!!」とマジトーンで同じことを2度繰り返していてちょっと面白かった。人は危機を伝える時二度いうのだ。
この後もうひとつの温泉(ここは温度正常)に移動して温まりながら、何度も「ヤバかった」「ほぼ煮湯だった」「タンパク質の塊にされるところだった」と反芻&大爆笑してしまいました。今回の旅のハイライトの一つ、「固茹でたまご風呂騒動」である。
(※夕食後にもう一度見に行ったら適正温度になっていたので、何かのトラブルだったようです。すぐに対応してくれてよかった~)
しかし何にも知らなかったらズボンとお湯に浸かってとんでもない目にあった可能性もあるので、あの時気をつけて〜と声をかけてくださった方に感謝しかない…!人の情け…!この方だけでなく、この日の宿泊者の方々がみんなすごく感じが良くて、ちょっとしたことの声かけと笑顔が素晴らしかった。良い宿には良い客が集うということなのか…
・
・
そんな固茹で卵風呂騒動の余波を引きずりつつも夕食タイム。
レストランの真ん中には薪ストーブが!!
うわ〜!薪の燃える匂いがする!最高!とテンション爆上がり。前回来た時は初夏だったので、火は入ってなかったんですよね。この薪の焼ける、いぶした煙の香りって大好きです、ホッとするね〜






続々と出てくる美味飯。
地場のものをふんだんに使っていて、東北の食の豊かさをしみじみ感じさせます。
皿数の多いフレンチコースではあるものの、こってりしすぎていない&魚も多いので心地よく満足&完食できるボリュームでとてもありがたかった。
個人的には鰤炙り(3枚目)とオリジナルカカオテリーヌ(6枚目)が最高でした。美味しかった~~~!!
・
・
お腹いっぱいになった後は、部屋に戻ってまったりタイム。ベッドに横たわりながら優雅にSNSパトロールをしていたところ、おもむろにあとり氏が「私筋トレしよっかな…」と言い出しYoutubeでChloe Tingの鬼トレーニングを開始。私はChloe Tingをよく知らなかったので、え~~じゃぁ私も一緒にやろうかな~~とゆるい気持ちで参加したらまじでキツくて思わずなんてことさせんの!?と悲鳴をあげてしまった。もっとゆったりしたストレッチ的なものを想像してたんだよォ…!
↑やったのはこれ。Chloe Ting、何度見てもスペシャルボディ
スペースなかったのでベッドの上でやったんですが、めちゃくちゃキツくて思わず館内着の上を脱ぎ捨てタンクトップになってやってしまった。それはあとり氏も同じだったらしく、何かのタイミングで向かい合わせになったら2人していつのまにかタンクトップになってて爆笑してしまいました。いつ脱いだの!?(お互い)
これは今回の旅のもう一つのハイライト「いつの間にかタンクトップ事変」です。(この話面白いの私たちだけな気がしてきたたけどもうしばらくお付き合いください)
あと、あとり氏は「つらい!」「ひどい!」「なんて目に合わせるの!?」等々ぴーぴー泣き言を漏らすやかましい私に、「つらいのは効いてる証拠だよ!」「ケツにはでかい筋肉があるよ!」と都度都度アツい声掛けをしてくれて、それもなんか友達がモチベーションスピーカーになっちゃった!!と思って面白くて爆笑してしまいました。
↑筋トレ後はあんなにきれいに整えられていたベッドもこの有様よ…
めちゃツラだったんですが、翌日はしっかりお尻が筋肉痛になっていたので効果あるな~と感心しました。家帰ってからもたまにChloeのYoutubeチャンネルのBefore/After動画などをみてモチベを高めています。(いやトレーニング動画せいや)
・
・
大はしゃぎした後、汗をかいたのでまた温泉で湯通し。
その後は楽しいお夜食タイムです。
そう…この宿は9時過ぎに毎回お夜食を届けてくれるのだ!!


美味しすぎのみそ焼きおにぎりです。すっごい美味しかったな~~食事制限中じゃなければ完食してたのに…と悔やまれる…。しかし夜あれだけしっかり食べてても夜食食べれる自分が怖いね。


おにぎり摘まみつつ、のんびりチルタイム。あとり氏が持ってきてくれたOTSの互助会本などを見たり、また熱いトークやしょうもないトークなどを繰り広げたりしてたらあっという間に24時近くなったので就寝。
この時も寝入り際までなんかしょうもない話をしてケタケタ笑っていたはずですが、そこも詳細なんも覚えてない。私ら揮発性の高い話題し過ぎ。
・
・
朝。変わらず曇天ですが雰囲気があるね。
朝ごはん前に散歩するよ!!と誓い合っていたので、眠い目をこすりながらも起床。
敷地内には綺麗な沼を有する散歩道があって、前回来た時もすごく素敵だったのでそこまで歩いてみることに。
雪が積もっていますがコート、長靴、手袋、スノーシューズとすべて無料で貸し出してくれるのでなんの準備がなくても気楽に雪遊びに出れるのが嬉しい&ありがたいです。



↑万全の備え。心強い
夜の間もパラパラ雪は降り続いていたようで、ちょっと歩いただけで絵本の中のような世界が広がっていてテンションが上がります。


こんなん北欧じゃん。
いやこれは北欧だわ。
いや、日本なんですけどね…。あまりにも静かで雰囲気があるので圧倒されてしまいました。雪と木と水ってものすごいフォトジェニックだな…
しかし散歩道は奥に行くにつれかなり雪深かったので沼まで行くのは諦めてかなり手前で引き返し。宿前のお庭(?)で雪遊びに変更しました。


ひとしきり雪におおはしゃぎ。
こんなに積もってる雪を見るのが久々だったのでものすごいテンションが上がってしまった。庭を駆け回る犬の気持ちを完全理解。
ここで撮った写真、かなりブレてるのに楽しそうなのが”気配”で伝わる写真ばかりで見返していても楽しかった。画素数じゃない…すべてはバイブスなんだ…
雪に降り立つしかうさコンビもしっかり撮影。
↑ウサ吉パイセンは雪でもタンクトップでっょぃ。




↑雪中行軍の末力尽きる2匹。天は我々を見放したッ!
雪遊び楽しすぎて時間が経過するのが秒でした。しかし雪にこんなに大はしゃぎしてるの私たちだけでやや気がかり。うるさかったりしませんでしたかね!?
ひとしきり遊んだ後はまた温泉で体を温めたのち、楽しみにしていた朝食へ。
メインプレートがひとつあって、それ以外はブッフェスタイルです。


見るだけでテンションが上がる陳列(?)の数々…!私は酒弱なので飲みませんでしたが、シャンパンもありました。



もっともっと食べたかったけど理性を総動員させてこちらに。パン&フレンチトーストはあとり氏と半分こしました。
どれも素材の良さ&丁寧な作られ方がうかがえるクオリティで朝から幸福指数爆上げです。
個人的にしびれたクオリティのプリン。固め&クリームたっぷりで美味しい!
・
・
朝食後は引き続き雪遊びPart.2
あんなに寒いのにこんなに楽しいの不思議だ…普段は外が寒いと「…チッ」ってなるのに…
この時はうさシカコンビを入れるかまくらを作ったり、それを飾る雪だるまつくったりして大はしゃぎをしました。30超えても永遠に雪遊びは楽しい。


…いや可愛すぎるな(真顔)
興奮しすぎて、この時にセルカ棒のシャッタースイッチを紛失しました。たぶんこの雪の中のどこかに今も埋まっているはず…


最後は室内から見える位置に雪だるまをおいて記念撮影して締めました。あ~楽しかった。
かなり冷えたので、またまた温泉で湯どうしされた後は部屋でメイクしたり荷造りしたりして11時過ぎにチェックアウト、あっという間の一泊二日でした。
・
・
その後は行きと同じように猪苗代駅までシャトルバスで移動。その後郡山に在来線で戻りました。郡山に近づくにつれどんどん天気が良くなってきて、雪景色もよかったけど、やっぱり太陽もいいね~と思うなどしました。
郡山では新幹線までの乗り換え時間が1時間程度あったので、ちょっと歩いて郡山の銘菓である大黒屋本店を覗いてお土産を買ったり
↑籠に乗せていくの楽しい。


↑相変わらず茶色い弁当に馴染むしかまる。
ランチ用にお弁当(またのり弁)買ったり。
行きものり弁食ったやろと言われそうですが、この「海苔のりべん」が美味しそうで抗えなかったんだ!本当は同シリーズのハイグレードライン(?)「海苔のりべん887」が食べたかったんですが売り切れていたのでまずはシグネチャーをばということで実食。ご飯のおかか層(?)が二段で豪華でした。鮭もふんわり〜!ハイレベル駅弁◎
あとドリンクに買った福栄珈琲のアイスコーヒーもとても美味でした。酸味が少ないけどサラッとしてて好きな味。ドリップパックでパッケージ可愛いのがたくさんあったのでお土産にしてもよかったなぁ〜。
こんなそんなで15時ごろに東京に戻り、解散となりました。早め解散って後ろ髪引かれる気分になるけどゆったり旅の余韻に浸れる感じで嫌いじゃない。
しかし今回も最高に楽しい旅でした!あちこちいくのもいいけど、宿でのんびりするのも最高。それにしてもHotel aalto、二度目も最高でほんと推せる宿だなと再認識。今度は新緑や紅葉の時期に来たいなぁ~そして2泊してみたい。宿の居心地を最大限楽しむには一泊では時間が足りない…!
でもまぁちょっとやり残した感がある方が次へのモチベーションになるからいいのかもなとも思う。
今回もごきげんにお付き合い頂いたモチベーションスピーカーあとり氏にはBIG thank youを捧げたい。あーたって最高♫
海外旅行も徐々に解禁されていっていますが、私はしばらくはこうやって国内をちょこちょこ遊びたいなーという気持ちです。なんてったって気楽だし、まだまだいってみたいところが山ほどなので!
長くなりましたがここらで終了。読んでくださった方ありがとうございました!
引き続き楽しい旅の記録はしていきたいと思ってますので、お暇な時のお供にでもして下さい。
完!
おまけ
今回のお土産たち。
手前:大黒屋のくるみゆべし&生どら焼き。ゆべし大好き~&どら焼きのパケが可愛い。お味もとてもGOODです、昔からの味だ…!
奥左:会津しょうが番茶。宿のアメニティにあったものを持ち帰り。まだ飲んでないけど楽しみ
奥真ん中:大黒屋のごまゆべし&アアルトアメニティのクッキー ごまゆべし、ごまの風味が鼻に抜けて美味しかった!クッキーは秒速で夫に食われたのでわからん。
奥右:至福の桃グミ。パケがかわいいな~と思ってニューデイズでパケ買い。桃フレーバーが良い感じでしたが、自分にグミ萌えなかったのを失念していて別に買わなくてもよかったかも…とは思った。
おまけその2



持ち物がカブることに定評がある我ら。今回もなかなかのカブリ率でしたので記録。
ショートダウン、もけもけバケハ、レポシのピアスです。いやカブりすぎやろ…!(満更でもなさすぎ)
▽他の旅記録