今年のテーマの一つに「アウトプット強化。楽しかった思い出は積極的に記録に残す」を挙げています。その精神にのっとり(?)楽しかった休日記録をしたためてみました。人様の休日記録大好きなので真似っこ。
・
・
今回の休日テーマ「渋谷周辺ZINE取り扱い書店巡り」
withお馴染みのあとり氏(id:aatorii)
最近ZINEに興味があって色々見てみたいな〜と思っていたのであとり氏にお付き合い頂くことにしたのであった。
山盛り朝食でスタートダッシュきめるわよ!
せっかくだから美味しいモーニングしよ!ってことで、噂に名高い(?)渋谷VIRONへ
事前調査で結構並ぶっぽかったので、念の為開店30分前集合。着いた時は店前に誰もいなかったけど、置いてあった待機名簿(?)にはすでに5名ほどの名前が書かれていて人気のほどが伺えます。
可愛い外観だわ〜!すぐ向かいにある東急百貨店本店で働いていた時期があるのですが、まじでカケラもここのことを知らなかった…。いや、VIRONってパン屋さんのことは聞いたことあったんですがそれがここにあるとはカケラも知らなかった…視界には入ってたのに…。こういう自分が意識してなくて素通りしてる名店って東京に沢山あるんだろうなぁ〜。
開店と同時にスタッフさんがやって来て、待機名簿順に整列をさせられてから入店。なんかこんな厳正に順番を守って並ぶとかついぞしていなかったのでなんか面白かった。みんな沢山パンが食べたいがために行儀よく並んでるなんて…食いしん坊で可愛い…。


店内はこれまたパリみのある素敵なクラシックさ。こんなイカした店が東急本店のすぐそばにあったなんて…と何度でも思ってしまうね。
当初からの狙い通り、山ほどパンが食べられる「ヴィロンの朝食」をセレクト。すぐにすんごい量のジャムがきてこれだけでテンション爆上げ。ひとしきりしかまるとウサ吉で撮影会。



↑手前味噌ですがうちの子ら可愛すぎる。ジャム泥棒?
その後赤ん坊とかを入れられそうなぐらいのサイズ感のかごに詰め込まれた各種ヴェノワズリーから決死の思いでパンオショコラを選択。あーしはパンオショコラが大好き!!!


↑パンとしかまるのパーントーンがほぼ同じで一体化しとる。
エシレバターも追加して、準備完了です。こんな目に嬉しいことある?
食事指導を初めてから3週間ほどほぼパンを絶っていたので、小麦の香りにクラクラしちゃう。
パンオショコラは衣(?)が文句なしのサクサクふわふわで、生地はしっとりあまく…チョコレートもたっぷりの罪の味でした。美味いッ
各種バケットも小麦が香り高く、歯応えはあるがただ硬いわけではない…素晴らしき塩梅。各種ジャムをつけて食べるの最高だったな、個人的には少し酸味のあるバケットにホワイトチョコのジャムをつけて食べるのがギルティでお気に入り♡さすがに全ては食べきれなかったのでお持ち帰り袋をもらってお土産としました。持ち帰れるの最高〜!一階のショップにあった生ケーキやサンドウィッチも大変に魅力的だったので今度テイクアウトしたいな〜クレープも食べてみたい!しかし大満足朝ごはんだったな〜腹がパッツパツになった。そして朝から摂取したこの山盛りカロリー、燃やすぞ〜!ってことで渋谷本屋巡りが始まりました。
巡った本屋たちよ!
・ナディッフモダン
ここ、Bunkamuraに来るたびちらっと覗いたことはあってもあまり真剣に品揃えを見たことなかったな〜。画集や図録などが豊富で表紙を見ていくだけでも楽しい、雑貨の揃いがいいのも美術館併設本屋って感じだな〜。しかし前から思っていたけどここの空間の全体トーンがとても好み。私に注文住宅などを建てられる資産があればこんな感じのウッド&アイアンって感じの家に住みてぇです。
・Shibuya Publishing & Booksellers
初訪問。書籍はもちろん、雑貨やアパレルも充実していて楽しい。気になってたけど電子になってないやつだー!みたいな本も沢山あって、積読が無ければ山ほど買ってしまいたかったくらいです。長期休みの前には毎回ここに視察に来ても良いな…。
ZINEもひとスペース使ってかなり豊富に揃っていてあれもこれもと見るのがとっても楽しかった。ZINE文化に触れはじててまだまもないので知識が薄いんだけど、さすが書籍取扱があるだけあってどれもめちゃ小慣れてて凄い(すごい)
海外アート系の書籍やZINEが豊富で、アートギャラリーに遊びに来たみたいな雰囲気がある。ちょっと私には芸術偏差値が高すぎてチャレンジできなかったけど、棚を眺めているだけでセンスが磨かれるような、趣味のいいもの沢山みたな♫みたいな満足感があったな〜
・青山ブックセンター本店
ここはZINE取り扱いというポイントからはやや離れますが、前から狙っていた本の取り扱いがあるとの情報を得て久々の訪問。相変わらずちょっと暗くて平たくデカいな…
大手本屋なので今まで見て来た本屋さんのようなこじんまりとしたインディーズ感はないものの圧倒的品揃えがある安心感よ…売り場も広いので面展されてる本も多くて目に入る情報量が多いのもありがたい。
↑本日の戦利品。
(左奥)あとり氏が貸してくれた最盛期のクウネルを感じさせる良ZINe
(右奥)エトセトラvol.2 責任編集者2人が好き作家なので…エトセトラブックスにも行きたいなぁ
(手前)me and you わたしとあなた 小さな光のための対話集 今回のメイン。年末ごろから気になっていたけど近場に取扱書店がなかったので手に入って嬉しい〜
展示も見たわよ!
Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「マリーローランサンとモード」展へ。



ピンクとグレーの色調が夢夢しく素敵。マリーローランサンの描く女性はみんなちょっとニンフっぽい毒っけがあるのが魅力だよなぁ〜、儚くて可憐な佇まいの中に決して思い通りにはいかない強かさみたいなのが感じられて女性作家の絵だなぁって思ってみてて嬉しかった。ココシャネルパイセンとの確執エピソードも双方とても気が強い女たちで最高でした。あと描かれる動物たちがとってもキュートで、そこもとても良かった。
日本人気のとても高い作家だと思うし、いろんな美術館で見るけどこんな風にまとめて見たことは無かったのでとても楽しかったな〜展示規模も満足できるけどお腹いっぱいにもなりすぎないちょうど良さで大満足でした。
ランチ&お茶休憩よ!
近場のコメダにでも入って長居するか!と向かったものの長蛇の列だったので諦めてGoogleマップで評判が良さそうだったカフェへ移動。
FLUMINA
↑看板さりげなくて見落としそうになる。ショップカードのデザインも可愛いね。
コンパクトで可愛いお店。魅力的なメニューが山盛りでしたが、長考の末口コミの良かったバナナブレッドをチョイス。
↑もたっとしたクリーム&バニラアイスが添えられた最高コンビネーション。着丼(?)してすぐ香る罪深きバターの香り…
これ大正解だった…ッ!仕上げにバターで焼き付けてあるのでカリっとした食感が楽しめるし、生地は甘いバナナの風味がありつつもちょっと塩気もあるヤンチャ味。超好みで嬉しかった…
朝に珈琲を山ほど飲んだのでここではカモミールブレンドティにしたんですが、この甘さは珈琲の方があってたかもしれないな。あとり氏が食べてたサラダ&スコーンセットもとてもとても魅力的だったので次はあれを食べたい〜でもキャロットケーキも気になる…。
食べながらあとり氏といつも通り多方面に渡るトークセッションを繰り広げていたらあっという間に夕方になったので退店。腹ごなしに代々木までいくか〜と歩き出したものの雹的なものがぱらついてきたので原宿で解散となりました。楽しかった〜!!
・
・
・
こんな感じでした。モーニングから活動を始めるとかなりいろんなところを回って大満足のち解散〜ってなってもまだ夕方なので凄いお得感があるな、やはり早起きは三文の徳…昔の人は上手いこと言ったもんです。
あと本屋巡りで松濤エリアを歩いたんですがまじで嘘でしょ?ってくらいどデカい家が立ち並んでて歩いててめちゃ楽しかった。デカすぎワロタみたいな家ありまくり。東急本店で働いてたころ、お客様がDEAN & DELUCAのトートバッグみたいな気楽さでバーキンを腕に引っ掛けてお買い物にいらしていたのを思い出しながら歩きました。
年末に桜新町を歩いた時も思ったけど、その街の雰囲気というか性格というか、そういう特徴を感じながら歩くのってすごく楽しいなぁと最近特に思う。春も近づいて来たし、今後も意識的にいろんな場所を散策散歩したいな〜!
そしてその記録を沢山ブログに残していくぞ〜という思いを抱きつつ…
完!